SSブログ

入社試験に出てくるフェルミ推定とは 例題など

] スポンサーリンク




「フェルミ推定」と聞くと、なんとなく聞いたことあるような…という人も近頃は増えてきましたね。


でも、フェルミ推定とは何ですか?と面と向かって聞かれると困る、ぐらいの認知度かな?




「フェルミ推定」という名前だから、フェルミさんっていう人と何か関係があるのかな?」と思ったそこのあなた(`・д・´)9m ビシッ!!

そうなんです、フェルミさんと関係があるのです!

ただし、「フェルミ推定」という言葉自体は日本語の造語らしいのですが、物理学者のフェルミさんがこの手の推定を得意としていたことによるようです。



さてさて、では一体フェルミ推定とはなんだろうかということですが、ウィキペディアに載っていたフェルミ推定の例題がわかりやすかったので引用します。これは、フェルミ博士自身がシカゴ大学の学生に出した問題です。

「アメリカのシカゴには何人(なんにん)のピアノの調律師がいるか?」を推定するものである。 この問題に対して、まず以下のデータを仮定する。 シカゴの人口は300万人とする シカゴでは、1世帯あたりの人数が平均3人程度とする 10世帯に1台の割合でピアノを保有している世帯があるとする ピアノ1台の調律は平均して1年に1回行うとする 調律師が1日に調律するピアノの台数は3つとする 週休二日とし、調律師は年間に約250日働くとする



ふむふむなるほど(。´゚ェ゚)。´_ _)


そうすると…



引き続き引用



そして、これらの仮定を元に次のように推論する。 シカゴの世帯数は、(300万/3)=100万世帯程度 シカゴでのピアノの総数は、(100万/10)=10万台程度 ピアノの調律は、年間に10万件程度行われる それに対し、(1人の)ピアノの調律師は1年間に250×3=750台程度を調律する よって調律師の人数は10万/750=130人程度と推定される




コレがフェルミ推定というわけですね。



簡単に言うと、普通では正確な数を把握するものが難しい数量を、ある程度数が分かる様々な要素に分解して、それらをつなぎ合わせることである数量を求めてしまおう!ってことですね♪

このフェルミ推定が注目されたきっかけは企業の入社試験や面接試験でこれに類する出題が増えたことですね。





超有名なところでは、Googleの入社試験。

凡人にはワケ分かりませんwwwの世界です。笑





実際に、Googleの試験で出題された問題を例題として。



「スクールバスにゴルフボールはいくつ入るか」










はい!

スクールバスにゴルフボールを詰めたら怒られるので、せいぜい手に持てる10個ぐらいです(`・ω・´)ゞ!!









なーんてことが答えになるはずもなく。笑


ぜひ、考えてみてくださいネッ(oゝД・)b


スポンサーリンク


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。